ZENB initiative

「ZENB」の公式アカウントです。「ZENB」は、植物を可能な限りまるごと使った食品で…

ZENB initiative

「ZENB」の公式アカウントです。「ZENB」は、植物を可能な限りまるごと使った食品で、カラダにも地球にもやさしい新しい食生活を提案しています。「ZENB」にまつわる開発秘話や、社員の思い、おいしく食べるレシピなどを語っていきます。

リンク

マガジン

  • ZENBをもっと楽しむレシピ

    ZENB initiativeの考えをもとに、私たちなりのアプローチとして「ZENB」というブランドを立ち上げました。 ZENBは「おいしい」からいくらでも食べられる、食べても食べても「カラダにいい」、「環境にもいい」のでずっと続けられる、そんな食がこれからのあたりまえになることを目指しています。 ここではそんなくらしを応援できるようなレシピのお話を書いていきたいと思います。

  • シェフとZENB

    野菜を可能な限りまるごと使ったZENB。体に良いだけでなく、その「おいしさ」をより多くの方に体験していただきたいと、さまざまな飲食店とコラボレーションをしています。このマガジンでは、そんなZENBの「おいしさ」が体験できるお店のご紹介と、よりおいしく食べる秘訣をシェフにお伺いしていきます。

  • ZENB PEOPLE

    ZENBの活動を通して出会った方との取り組みや、ZENBに対する想いをお伝えします。

  • ZENB PRODUCT STORY

    ZENBの商品担当が、商品についてそれぞれの想いを語ります。

  • ZENB Life

    ZNEBについてご紹介頂いたnote記事をまとめました。

記事一覧

「感覚」を取り戻せば社会への視点が変わる

佐藤卓 / グラフィックデザイナー 効率化を求めるあまり、人々は創意工夫や好奇心を忘れつつある。物事を単純化して捉えず好奇心を持てたら、背景にある課題にも興味を抱…

14

「おいしく使いきる精神」で、100年先の食文化へつなぐ

髙良康之 / 銀座「レストラン ラフィナージュ」オーナーシェフ 野菜の切れ端はゴミではないんですよ。もともとはひとつの野菜。それぞれにちゃんと役割があり、活用できる…

8
「感覚」を取り戻せば社会への視点が変わる

「感覚」を取り戻せば社会への視点が変わる

佐藤卓 / グラフィックデザイナー

効率化を求めるあまり、人々は創意工夫や好奇心を忘れつつある。物事を単純化して捉えず好奇心を持てたら、背景にある課題にも興味を抱けるようになるのではないでしょうか。

2つの「単純化」が好奇心や想像力を奪っている

利便性が追求され、自動化が進む昨今。例えば車の窓の開け締めやトイレのフタの開閉が、人の手の運動を必要とせずスイッチひとつで作動するようになった。そん

もっとみる
「おいしく使いきる精神」で、100年先の食文化へつなぐ

「おいしく使いきる精神」で、100年先の食文化へつなぐ

髙良康之 / 銀座「レストラン ラフィナージュ」オーナーシェフ

野菜の切れ端はゴミではないんですよ。もともとはひとつの野菜。それぞれにちゃんと役割があり、活用できるんです。

食材ととことん向き合う
ホテルでの修行時代、「毎日食材を食べられる場所にいるんだから、一口でもいいから多く口に運べ」と、先輩シェフに言われたことがいまの自分をつくったという髙良さん。

「高校を卒業して、新しく開業した『ホ

もっとみる