ZENB initiative

ZENB initiativeは、お酢の会社Mizkanが、10年後、20年後の世界の人々の食生活にどうやったら貢献できるかを考え発表した「未来ビジョン宣言」のもとスタートした新しい取り組みです。みなさんと一緒に食の未来について考えていければと思っています。よろしくお願いします。

ZENB initiative

ZENB initiativeは、お酢の会社Mizkanが、10年後、20年後の世界の人々の食生活にどうやったら貢献できるかを考え発表した「未来ビジョン宣言」のもとスタートした新しい取り組みです。みなさんと一緒に食の未来について考えていければと思っています。よろしくお願いします。

マガジン

  • ZENB VOICES

    ZENB initiativeの取り組みにご賛同頂いた専門家の皆様に、これからの食の未来についてのお話を伺いました。

  • ZENB ACTIVITY

    ZENBの想いに共感いただける方の輪を広げていくための活動をご紹介するマガジンです。

  • ZENBをもっと楽しむレシピ

    ZENB initiativeの考えをもとに、私たちなりのアプローチとして「ZENB」というブランドを立ち上げました。 ZENBは「おいしい」からいくらでも食べられる、食べても食べても「カラダにいい」、「環境にもいい」のでずっと続けられる、そんな食がこれからのあたりまえになることを目指しています。 ここではそんなくらしを応援できるようなレシピのお話を書いていきたいと思います。

  • 未来へ遺すべき一皿

    未来に遺したい究極の一皿を作品としてコレクションする次世代のフードミュージアム「パレ・ド・Z」。 「未来へ遺すべき作品を提出されたし」という手紙を受け取った一流のシェフたちが「未来の食」を想い、作り出した作品とその一皿に込めた想いをご紹介します。

  • シェフとZENB

    野菜を可能な限りまるごと使ったZENB。体に良いだけでなく、その「おいしさ」をより多くの方に体験していただきたいと、さまざまな飲食店とコラボレーションをしています。このマガジンでは、そんなZENBの「おいしさ」が体験できるお店のご紹介と、よりおいしく食べる秘訣をシェフにお伺いしていきます。

記事一覧

食の好循環が、豊かな世界を導く

佐藤祐造 / 愛知みずほ大学学長、名古屋大学名誉教授 老若男女問わず食生活を見直し、「未病」のうちに病から遠ざかる心掛けで取り組みましょう。 「食」「運動」「知的…

6

新しいおいしさ、安全なおいしさの探求

ジュゼッペ・モラーロ / 丸の内「ハインツ・ベック」エグゼクティブシェフ おいしさと健康を両立するために、鍵となるのは食材そのもの。先人から伝わる伝統技術に、革新…

13
食の好循環が、豊かな世界を導く

食の好循環が、豊かな世界を導く

佐藤祐造 / 愛知みずほ大学学長、名古屋大学名誉教授

老若男女問わず食生活を見直し、「未病」のうちに病から遠ざかる心掛けで取り組みましょう。

「食」「運動」「知的な活動」の三位一体
「私は78歳ですが、こうして医療や教育の現場に立てるのも健康な身体あってこそ」と、豪快に笑う医学博士の佐藤祐造さんは、糖尿病研究など幅広い医療活動を通じ、豊かで健康的な社会づくりを提唱している第一人者だ。

「現代

もっとみる
新しいおいしさ、安全なおいしさの探求

新しいおいしさ、安全なおいしさの探求

ジュゼッペ・モラーロ / 丸の内「ハインツ・ベック」エグゼクティブシェフ

おいしさと健康を両立するために、鍵となるのは食材そのもの。先人から伝わる伝統技術に、革新的な調理技術を加えて。独自の創造性を探求することで、新しい可能性が広がると思います。

祖父母から学んだスローフードの精神
イタリアで提唱された「スローフード」は、郷土に根付いた伝統的な食文化、食材、農法などを見直し、質のよい食材を提供

もっとみる